注文 若宮三十六歌仙絵/岩佐又兵衛筆・江戸時代初期の風俗画家で浮世絵の祖/36図版/宮若市の指定有形文化財/昭和60年の鎮座八百年祭で初公開

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

若宮三十六歌仙絵/岩佐又兵衛筆・江戸時代初期の風俗画家で浮世絵の祖/36図版/宮若市の指定有形文化財/昭和60年の鎮座八百年祭で初公開

商品説明
若宮三十六歌仙絵/岩佐又兵衛筆・江戸時代初期の風俗画家で浮世絵の祖/36図版/宮若市の指定有形文化財/昭和60年の鎮座八百年祭で初公開

木箱入り 年度等詳細は不明です。もともと附属するかどうかは不明ですが、解説はありません。複製 図版サイズ約33.5cm*44.5cm 36図版 重さ約8.9kg 部数は少なそうです。資料用にもいかがでしょうか。

昭和60年(1985年)、若宮八幡宮に所蔵されていた三十六歌仙絵が、江戸時代初期の風俗画家で「浮世絵の祖」といわれる岩佐又兵衛勝以の作であることが判明しました。長い間、若宮八幡宮に伝わっていましたが、昭和35年(1960年)から当時の若宮町役場の金庫に保管され、昭和60年の鎮座八百年祭のおりに初めて公開されました。その時、湯原の小田稔氏がその画風に注目し、福岡市美術館学芸員中山喜一朗氏に調査の依頼をしました。又兵衛の作と断定した理由は、「勝以」の丸印と「道薀」の角印が他の又兵衛の作品と一致していることと、ほほが豊かで、あごが長いという又兵衛特有の作風だったからです。

以前は折本として表と裏に表装されていましたが、現在では一枚ごとに表装されています。大きさを平均すると、縦21.6cm、横33.1cmで、左右18枚それぞれ歌合わせの方式をとっています。
歴史的、美術的、さらには作者岩佐又兵衛を知るうえでも貴重な発見であり、現在、宮若市の指定有形文化財となっています。

作者岩佐又兵衛は、天正6年(1578年)、摂津国(現兵庫県)の伊丹城主:荒木村重の子として誕生しました。父村重は織田信長に仕えていましたが、謀反を企てたため伊丹城は攻め落とされ、脱出した村重はその後、茶人として秀吉に仕えたといいます。残された家族や家臣が処刑される中、当時2歳だった又兵衛も脱出に成功し、その後信長の子に仕えますが、武門の再興をあきらめ、母方の姓、岩佐を名乗り画家となりました。
又兵衛は絵師として、京都、福井、江戸で活躍しましたが、その又兵衛の作品が九州の若宮に伝わった経緯は、松平忠直豊後配流説。黒田藩奉納説。黒田家家臣荒木一族説。左女牛若宮伝来説など、諸説あります

3kg超えますのでゆうパックでの発送となります。

品ですので傷・黄ばみ・破れ・折れ等経年の汚れはあります。外箱小傷、小汚れ。ご理解の上、ご入札ください。 95512

残り 9 40,000円

(693 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 12月31日〜指定可 (明日13:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥283,031 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから